Youtube登録者5000人突破!!

【学習テク】科学的に勉強の効率を上げる方法 #4短期記憶を長期記憶に移す

科学的な勉強の効率化について一連の記事にしてあります。合わせて他の記事もどうぞ。

はじめに

テスト前にあなたは何をしますか?

おそらく、教科書を何度も何度も読み返す、という人が多いのでしょう。何回も読み返すことで、記憶に焼き付ける。

確かに、何度も記憶に焼き付きそうで、何ともあり得そうな話です。しかし、そううまく直感通りに脳は働いてくれません。

実は研究によると、教科書をただただ読み返す方法というのは、学習効果が低いということがわかっています。昔から信じられていますが、何度も読めば記憶に焼き付くなんて、嘘なのです。つまり、徹夜で教科書を読むなんてのは、眠気で集中力も減って効率は最悪なのです。

じゃあ、どうすればよいか。それは、これから紹介する「検索学習」を使えばよいのです。

大事なのは「記憶から引っ張り出すこと」

「検索学習」という勉強法が、記憶術において最も効果があるということが分かっています 。

これは、頭の中から忘れた記憶を引っ張り出すことで、勉強した内容を短期記憶から長期記憶に移動させるというものです。知識を脳内から検索するので、検索学習といわれています。

例えば、ただ教科書を読み返すよりも、問題形式で答えを頑張って思い出すほうが検索学習になり、効果が高くなります。「あれ何だっけなー」という感覚が大事なのです。

1.思い出すことで記憶に定着する

この方法は、時には他の学習方法を50%以上も上回る効果が得られるということはわかっています 。検索学習に変えるだけで、最大1.5倍もの効果が得られるというのは驚きです。

有名な実験では、片方のグループに文章を4回読ませ、もう一つのグループには一回しか読まないが思い出す練習を3回行わせる、という比較を行いました。ただ読んだグループと、思い出す練習をしたグループに分けた、ということですね。

二日後に、二つのグループを 追跡調査したところ、思い出す練習したグループの方がはるかによく文章を覚えていることがわかりました。思い出すことによって記憶に定着し、何回も読むよりも効果が得られるということが分かったのです。

2.何を忘れているか知ることができる

さらに、このように自分で思い出す練習をすることで、自分が何について忘れているか、何について覚えているか、についても知ることができます。重点的に、忘れたことに着手できるという点でも、優れた学習方法といえるでしょう。

こういった二つの点で、「検索学習」というのは最も効果がある学習効果と呼ばれているのです。信号待ちなどのスキマ時間でも良いので、思い出す練習をしてみてください。たった少しの時間でも、大きな効果が得られるはずです。

おわりに

今回は最強のテクニックである検索学習について紹介しました。勉強方法の中では最強のテクニックといっても過言ではないので、ぜひ取り入れてみてください。

他にも学習効率化について書いているので、そちらもご覧いただけると幸いです。次回は知識のネットワーク化についてです。こちらからどうぞ。

また、youtubeにも動画出してます。そちらもどうぞ。