Youtube登録者5000人突破!!

【CFD/Python】ナビエ・ストークス方程式【CFDプログラミング講座 #1】

この講座ではPythonを使用したCFDプログラミングを解説していきます。最後まで受講して頂くと、差分法による流体解析ができるようになるようにしています。ぜひ最後までお付き合いください。

第一回では全体像を掴みましょう。CFDは難しいイメージがありますが、核の部分はシンプルです。まずは大事な部分を抑えましょう。

CFDとナビエ・ストークス方程式

CFDは流体の流れを解析によって予測します。つまり、現在の結果と物理の計算結果から、未来の結果を予想するということです。

物理計算による未来予測の一番簡単な例としては、重力による物の落下です。重力加速度を知っていれば、数秒後の物の落下スピードがわかります。それと同じように、流体の動きも予測できます。

CFDでは流れの予測にナビエ・ストークス方程式を使用します。ナビエ・ストークス方程式は下記のような式になります。

ナビエ・ストークス方程式

このナビエ・ストークス方程式は流体の重要な特徴を含んでいるので、これを解くことで流体の流れを予測することができます。詳細を見てみましょう。

左辺の1つ目の項($\frac {\partial v}{\partial t}$)が非定常項と呼ばれるものです。流体の時間変化を表します。基本的に時間変化を計算する解析では、このような時間に関する項が含まれます。

左辺の2つ目の項($(v \cdot \nabla )v$)が移流項と呼ばれるものです。流れによる移動を表します。例えば、川の上流にあった液体が下流に流れるようなイメージです。既にある流れによって押し動かされる影響を表した項になります。

右辺の1つ目の項($\frac {1}{\rho} \nabla p$)が圧力項です。流体の圧力変化による影響を表します。液体では基本的に密度は変わりませんが、気体だと密度が変わることがよくあります。密度変化は圧力によって引き起こされるので、気体において圧力は非常に重要です。また、液体のように密度変化がなくても圧力の変化はあります。ホースから水を出すときは、水圧を高めることで遠くに飛ばすことができることからも、流体が圧力の影響を大きく受けていることがわかるでしょう。

右辺の2つ目の項($\nu \triangle v$)は粘性項です。その名の通り、粘度による影響を表す項です。粘度は、せん断速度と呼ばれる速度差の影響を受けるので、速くて粘っこい液体において重要な項になります。逆に気体などではあまり重要ではありません。

右辺の3つ目の項($g$)は重力項です。外力の影響をこの項に入れたりもします。

ナビエ・ストークス方程式の解き方

ナビエ・ストークス方程式が流体の流れ予測において重要であることはわかっていただけたと思います。しかし実はナビエ・ストークス方程式は一般会がないため解くことができません。なので、何か前提をおいて式を簡略化するか、誤差を含みながら無理やり解くしかありません。

流体力学という分野は、基本的には式を簡略化する方法を取ります。それに対して、CFDでは誤差を含みながら無理やり解きます。

誤差を含むという表現がわかりにくいかもしれません。乱暴な言い方をすると、CFDではナビエ・ストークス方程式を誤魔化すことで、それらしい答えを出す方法です。

具体的には、本来流体は連続的であるにも関わらず、離散化という処理をします。これは、流体を数えられる数のブロックで表したり、計算の微分を適当な計算方法に代えたりします。分割の方法としては、流体を格子として表す格子法と粒子として表す粒子法が有名です。

本講座では、CFDの基本である格子法を扱います

格子法

粒子法

この講座でやること

今までの説明で、ナビエ・ストークス方程式を解くこと=CFDであることがわかっていただけたと思います。ただ、全てを一気にやろうとすると難しいので、簡単なところからステップアップします。

ナビエ・ストークス方程式

ナビエ・ストークス方程式は影響因子で分かれており、項の影響が非常にわかりやすいので分割しやすいです。

そこで、この講座ではナビエ・ストークス方程式を簡略化して、単純な解析を行っていきます。具体的には下記のような分割を行います。

  • 非定常項と移流項
  • 非定常項と粘性項
  • 圧力項(ポアソン方程式)

重要なのは移流項と粘性項と圧力項の特性です。移流と粘性は時間による影響を見るために、非定常項も含んでいます。今回は最も一般的な非圧縮流れを扱うので、圧力項ではポアソン方程式を用います。

それでは次回からCFDプログラミングについて解説していきます。Pythonの知識が必要となるので、もし詳しくない方は下記を先に一通り見て頂けると幸いです。

次回

次回はまず移流項について説明します。下記からどうぞ。

Youtubeもやってます

youtubrでも解説してます。そちらもどうぞ。